タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

2019年04月




おはようございます!



タティングレースを始めたばかりの

裕子さんと博子さん

チャートの意味もよく理解できないし

家でどんな練習をしていいのかわからないと

おっしゃっていましたね。



次の『タティングレースをたのしむ』までは

3週間もありますし

間には大型連休もあります。

練習したくて、うずうずされているのでは?



ということで

しっかりと巻き目を移す練習をしましょう。



シャトルからはみ出さない程度に、糸をたくさん巻いて、

糸は切らずに、糸玉につけたまま



まずはリングから

リングというのは糸で輪っかを作って結う方ね



20190422_100907-1
これは1目ごとに8ピコ作ってありますが

いくつでも、かまいません。

ピコがうまく出来なければ

リングのみ(10目くらい)でもいいですよ。



20190422_100922-1
リバースワーク 上下を反転させます。



20190422_101028(1)-1
チェインを結います。

チェインというのは指に糸を巻き付けて結う方ね。

10~30目

好きなだけ、テキトーに

巻き目が移っているかだけはきちんと確認して



20190422_101159-1



20190422_101519-1
ひたすら、繰り返してみてください。



タティングレースが上手くなるコツは

根気しかないと思っています。



あきらめずに努力し続けることを

才能と呼ぶのだと誰かが言っていました。



まずは楽しんで





Rinko









おはようございます!




昨日の『タティングレースをたのしむ』参加者さんの

完成作品です。



20190420_151541-1
博子さんの定番のモチーフ

今年に入ってから

タティングレースを始められた博子さん

初の完成モチーフです。

「何をやっているのか、わからない」と言いながら

確実に巻き目を移した結果です。



近いうちに家での練習方法を

提案させていただきますね。



20190420_151933-1
清美さんのポンデリングとスプリットの花

前回の課題を家で完成されて、お持ちになりました。

いつも「できな~い!!」と言いつつ

家でサラッと仕上げていらっしゃいます。

見えないところで努力をされるタイプですね。



20190420_151859-2
京子さんのポンデリングとスプリットの花

「私なんてまだまだ」と謙遜されますが

着実に腕をあげていらっしゃいます。



裕子さんも、あと一歩です。

練習しましょう!



昨日はちょっとした事件があり

ざわついてしまいましたね。

ウィスタの若いスタッフさんが可愛そうでしたが

人は痛いところを突かれると

激怒するのかな?と思いました。

言葉には気をつけましょう。




Rinko











こんにちは!


先日、ご紹介したサボテンみたいなの



20190416_104926-1





作り方 memo






続きを読む




おはようございます!



昨日から、富山大和での創作手しごと展が

始まりました。


GoldーKnotも出品しています。



IMG_20190418_121337_592



IMG_20190418_121337_591



昨日は、午後からのバイトの前に

富山大和に立ち寄るため

朝の5時から家事に取りかかるという

タイトなスケジュールでした。

すき間時間には

金箔ジュエリー用のモチーフを

作っていましたし



時間は作るものですから



明日の『タティングレースをたのしむ』の準備をします!




Rinko










こんにちは!



今週末の『タティングレースをたのしむ』用に

作りました。



20190416_104926-1



ヒトデみたい?

サボテンみたい?



作り方にはちょっとした技がいります。

今週末までにコマ送り写真をアップしますね。



お楽しみに~




Rinko





↑このページのトップヘ