タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

2020年12月




おはようございます。



今年は立体のものを多く作ってきましたが

たまには原点に戻ってドイリーを




DSC_0381~5



明日は『タティングレースをたのしむ』です。

雪が多いです。

気をつけておいでください。






Rinko









おはようございます。



一昨日にシェルっぽい?と載せたモチーフを

ネックレスにしました。



DSC_0382~6



写真を見るとハリネズミのようにも見えます

色を変えたら

また違うものに見えるかもしれません。







雪が降り積もっています。



DSC_0378~3



我が家の前はこんなのになっています。

で、長靴をはいて市街地へ行くと

まったく雪が無くて

恥ずかしいことがよくあります。



明後日の『タティングレースをたのしむ』までに

融けるといいな。






Rinko












こんにちは。



いろいろな試作をしながら

シュシュも結い伸ばしてました。




DSC_0379~4



今日は父の床屋のお供だったので

待ち時間にだいぶ進みました。

もう少し結ったら

ゴムを通して仕上げるつもりです。




忘れないうちに

作り方を書いておきます。

わからないところは

次回の『タティングレースをたのしむ』で

聞いてくださいね。







雪道の運転は疲れました~







シュシュ 作り方 memo

続きを読む



おはようございます。



昨日から雪空です。

寒いです。



昨日の連環から閃いたものを

形にしています。



HORIZON_0001_BURST20201215100454900_COVER~2

DSC_0378~2

DSC_0379~3



おもしろいものが出来そうです。

花というよりはシェルっぽい?

ワクワクします。






制作memo



こちらのパスワードは公開していません。





Rinko @ 激太り中(-_-;)






続きを読む




こんにちは。



残り糸をこねくり回していたら

こんなのが出来ました。




DSC_0382~5



知恵の輪みたいなの。



チェインで繋げたら

ラリエットになりました。



DSC_0383~3

DSC_0384~4



またまた閃いたので

進化させてみます。

上手くいくか・・・






Rinko





↑このページのトップヘ