タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

2021年03月




タティングレースを愛する皆さま

おはようございます。



立体モチーフを

あれやこれやと考えていたら

面白いものが出来ました。



DSC_0572~5



DSC_0575~3



もう少し改良して

色の組み合わせを楽しみたいです。






タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko








タティングレースを愛する皆さま

おはようございます。



昨日の立体モチーフにもう1段足したくて

目数を調整中です。



CENTER_0001_BURST20210329160418207_COVER~2



いつものように当たって砕け散ろ方式です。

数学が得意な方が羨ましい~!です。





暮らし工房ウィスタさんで

1ヵ月にわたって開いてきたセミナー展は

今日までです。



出品してくださった方も

見に来てくださった方も

ありがとうございました。



今日の午後に撤収してきます。





タティングレースの輪が広がりますように。




Rinko









タティングレースを愛する皆さま

おはようございます。



『タティングレースをたのしむ会』の参加者さんから

かぎ針編みでよく見かけるような

カラフルな立体モチーフを作りたいという

リクエストをいただきました。



クロッシェにはクロッシェの

タティングレースにはタティングレースの

良さがありますから

同じとはいきませんが

カラフルな立体モチーフを考えています。



DSC_0573~2



まだ途中です。



今日は父の通院日なので

帰って来てからまた考えます。



いってきます!





タティングレースの輪が広がりますように。




Rinko









タティングレースを愛する皆さま

おはようございます。



前回の『タティングレースをたのしむ会』でも

お話していたのですが

セリアでこんなのを見つけました。



DSC_0514~4



ミニチュア刺繍枠です。



組み合わせるパーツによっては

ブローチでもネックレスでも使えそうです。

昨日の紫陽花を合わせてみようと思います。

葉っぱを結ってから。





*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜





あるドラマで

「君はやればできる子なんかじゃない!

やらなければできない子なんだ!」

というセリフがありました。



確かにどんなにできる子でも

やらなければ始まりません。

やることから始めてみましょう。





タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko










タティングレースを愛する皆さま

おはようございます。



いま作っているのが、コレ



DSC_0564~2



紫陽花です。

花はみんな繋がっています。



こちらではまだ桜もチラホラ咲きなのに

気が早いかな~。



私がいつも歩きに行く

総合運動公園のコースの途中に

紫陽花のゾーンがあります。

今年も開花が楽しみです。





タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko






↑このページのトップヘ