タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

2021年05月




おはようございます。



Jan様のドイリーの2段目が出来ました。



DSC_0836~7



DSC_0838~5



3段目は気が遠くなりそう・・・(-_-;)



いろいろ妄想していて

無理かな?とも思うのですが

1日3枚のモチーフを作ったら

1年で1000枚を超える訳で

何とかなるかも?と感じています。



オヤにも挑戦したいし

コツコツとやってみます!





タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko







おはようございます。



少し前に買った

セリアのミニチュア刺繡枠を紹介します。



DSC_0836~6



直径が5㎝ほどの刺繍枠です。

「ネックレス・ブローチ・マグネットなどに。

柄生地を入れてもかわいい!」と

書いてあります。



CENTER_0001_BURST20210529140421996_COVER~2



ちっこいけど

こんなに細かいパーツが付いています。



これを使って花つなぎのアクセサリーを作ろうと

思案中です。



CENTER_0001_BURST20210529150504983_COVER~2



DSC_0839~3



花の色合わせがピンと来ないのです。

色数が多過ぎかな?



考えてみます。






タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko











おはようございます。



何度も挫折して未だに完成していない

Jan様のドイリーを再び結い始めました。



DSC_0832~5



Jan様のデザインではよく見かける形です。





今週は、夏に向けて我が家の網戸を

すべて張り替えてもらっていました。

無駄に広い我が家は網戸だけで20枚以上。

ついでに玄関ドアにも

網戸を取り付けてもらいました。



DSC_0834~6



それで職人さんが出入りしていて

何だか落ち着かなかったのです。



全部で15万円ほどかかりましたが

これで気持ちよく風を通すことができます。

集中してタティングレースにも

取り組めそうです。





タティングレースの輪が広がりますように。




Rinko







おはようございます。



DSC_0882~2



DSC_0884~3



いろいろ制作中です。



今日も予定が入っているので

続きはまた~!





Rinko








タティングレースを楽しむ皆さま

おはようございます。



今日のモチーフあそびは

予想外に立体になってしまった

モチーフあそび ⑤の変化版です。



DSC_0864~2



形はほぼ同じなのに

チェインを長くしただけで

全く違って見えます。





memo



R 10-2-10
R 3-3-3-3
C 3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3(11P)
×10



DSC_0855~3



DSC_0857~3

チェインをシャトルつなぎ



DSC_0859~2

1つ目のピコは前のチェインにピコつなぎ



DSC_0862~2





今日は父の床屋のお供の日です。

いってきます。





タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko





↑このページのトップヘ