こんにちは。
『タティングレースをたのしむ会』の参加者さんより
お問い合わせをいただきました。
2020年8月1日のブログ記事の作品の
作り方はどちらにありますか?と。

『タティングレースをたのしむ会』で作ったみたいなので
作り方を載せたはずと探したのですが見当たらず…
改めて制作過程の写真を撮りました。
もしかしたら
この時とは目数が違うかもしれませんが
参考になさってください。
シャトルは2つ使用。

白をシャトル1 ピンクをシャトル2とします。
シャトル1は20~30巻き
シャトル2は150~200巻き

クリップを付けて糸をたるませ シャトル1で C2
(ビーズの大きさによっては C3)

シャトル2に持ち替えて
R 1-1-1-1-1-1

シャトル1で C2-2
(ビーズのおおきさによっては C3-3)

シャトル2で R 1-1-1-1-1-1

シャトル1で C2(C3)

最初に糸をたるませた部分にビーズを通す

輪っかにシャトル1を通して
たるんだ糸を縮める

クリップは付けたまま
(ここでクリップを外してしまうと後で苦労します)

続けて
シャトル1で 小さいピコ C2(C3)
シャトル2で R 1-1-1-1-1-1
シャトル1で C2-2(C3-3)
シャトル2で R 1-1-1-1-1-1
シャトル1で C2(C3)

クリップの部分にかぎ針を通して
シャトル1の糸を引き出し
シャトルつなぎをしてからクリップを外す。

シャトル2の糸を指にかけ

シャトル1で 小さいピコ C30

途中のピコにシャトルつなぎ

繰り返す

1周目が終わり
同じように C30 で2周目に

1周目と同じピコに シャトルつなぎ

2周目 終了

お好みで何周でも どうぞ!
シャトル2に巻く糸の量を加減してください。

大きい方は40番糸に8㎜ビーズを使用
小さい方は50番糸に4㎜ビーズを使用
ビーズの大きさによって
チェインの数を加減してください。
わからないところや
???な点があればお知らせください。
Rinko