タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

2021年08月




こんにちは。





『タティングレースをたのしむ会』の参加者さんより

お問い合わせをいただきました。



2020年8月1日のブログ記事の作品の

作り方はどちらにありますか?と。



DSC_0146~7



『タティングレースをたのしむ会』で作ったみたいなので

作り方を載せたはずと探したのですが見当たらず…

改めて制作過程の写真を撮りました。



もしかしたら

この時とは目数が違うかもしれませんが

参考になさってください。





シャトルは2つ使用。



DSC_1322~2


白をシャトル1 ピンクをシャトル2とします。

シャトル1は20~30巻き

シャトル2は150~200巻き



DSC_1324~2


クリップを付けて糸をたるませ シャトル1で C2

(ビーズの大きさによっては C3)



DSC_1326~2


シャトル2に持ち替えて

R 1-1-1-1-1-1



DSC_1328~2


シャトル1で C2-2
 
(ビーズのおおきさによっては C3-3)



CENTER_0001_BURST20210823105754389_COVER~2


シャトル2で R 1-1-1-1-1-1



DSC_1329~2


シャトル1で C2(C3)



DSC_1330~2


最初に糸をたるませた部分にビーズを通す



DSC_1331~2


輪っかにシャトル1を通して

たるんだ糸を縮める



DSC_1332~2


クリップは付けたまま

(ここでクリップを外してしまうと後で苦労します)



DSC_1333~2



続けて

シャトル1で 小さいピコ C2(C3)

シャトル2で R 1-1-1-1-1-1

シャトル1で C2-2(C3-3)

シャトル2で R 1-1-1-1-1-1

シャトル1で C2(C3)



DSC_1334~2


クリップの部分にかぎ針を通して

シャトル1の糸を引き出し

シャトルつなぎをしてからクリップを外す。



DSC_1336~2


シャトル2の糸を指にかけ



CENTER_0001_BURST20210823110811697_COVER~2


シャトル1で 小さいピコ C30



DSC_1338~2



途中のピコにシャトルつなぎ



DSC_1339~2


繰り返す



DSC_1342~2


1周目が終わり

同じように C30 で2周目に



DSC_1343~2



1周目と同じピコに シャトルつなぎ



CENTER_0001_BURST20210823112511880_COVER~2


2周目 終了



DSC_1344~2


お好みで何周でも どうぞ!

シャトル2に巻く糸の量を加減してください。



DSC_1346~2



大きい方は40番糸に8㎜ビーズを使用

小さい方は50番糸に4㎜ビーズを使用

ビーズの大きさによって 

チェインの数を加減してください。




わからないところや

???な点があればお知らせください。





Rinko














おはようございます。





コロナ感染が広がる中

『タティングレースをたのしむ会』での

対策へのご協力をありがとうございます。





京子さんは前回画像を送ってくださった

ネックレスを付けて参加してくださいました。



Polish_20210823_092229037~2


黒のワンピースに鮮やかな黄色が

よく似合っていました。





今回の『タティングレースをたのしむ会』は

チェインonチェイン(ブロック)について

お話しました。

洋書「24Snowflakes」にも使われている手法です。





翌日

さっそくNorikoさんから

完成画像が届きましたよ。



1629677804701



いつものことながら仕事が早いですね。

以前ブログでご紹介したMC...Hさんの恋煩いも

結い始めていらっしゃいました。



私は頓挫中ですが

完成したら見せてくださいね。





すみれちゃんは家で結ったモチーフを

見せてくださいました。



DSC_1318~2



複雑なデザインも一人で結えるようになりましたね。

本のチャートかな?





今回は初めてさんもご参加くださいました。

全くの初心者ということでしたが

すぐに「巻き目を移す」を習得され

リングが1つできるたびに

「かわいい~! かわいい~!!」

を連発していらっしゃいました。







私は相変わらず

子猫漬けのフヌケ生活を送っています。



IMG_20210821_083453_254



我が家に来て1か月半で

体重が3倍になりました。



そろそろスイッチを切り替えなくてはね…





Rinko





続きを読む




おはようございます。





今週は父の床屋のお供の日がありましたので

待ち時間にひたすらスプリットリングを

結っていました。



CENTER_0001_BURST20210821071650504_COVER~2




スプリットリングは

ピコゲージもかぎ針も必要ないので

出先で結うのには適しています。



先日買ったマンテルに

合わせてみようと思っています。





今日は『タティングレースをたのしむ会』があります。



今回は「24Snowflake」にも出てくる

ブロックとオニオンリングについて

お話ししようと思っています。





なお、コロナの感染者が増えているため

暮らし工房ウィスタさんからは

次のようなお知らせが届いています。



セミナールームご使用時は

_・体調が悪い場合はお休みしてください。

__・手の消毒をお願いします。

・こまめに換気してください。

・間隔をあけて席にお座りください。

__・飲み物を飲む以外はマスク着用にて。

・大きな声での会話を控えてください。

_などの事に気を付けてご利用お願い致します。_



ご協力をお願いします。





Rinko












おはようございます。





先週末の『タティングレースをたのしむ会』は

清美さんと私の二人でしたので

清美さんの質問にじっくりとお答えしました。



清美さんは結うのも早くなって

もうベテランの域ですね。

こまめにシャトルを回して

糸のねじれをとってやると

糸が絡まなくて楽だと思います。



DSC_1264~2



清美さんが家で作っていらした

ビーズ巾着のネックレスです。

紐の部分もチェインで結われたのですね。

中の芯玉との大きさも合って

良い感じです。







半年間1日も欠かさずに書き続けてきたブログを

急に1週間もお休みしてしまったため

ご心配をおかけしてしまったみたいですが

私はとっても元気です。



ただ暑くてダラケてはいますが

頭の中は作りたい物の妄想でいっぱいです。



お盆明けくらいまではのんびりして

また頑張ります。





タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko



























おはようございます。



24 Snow Flakesの4日目。



DSC_1260~2



何日かタティングレースを結わずにいたら

糸の締め加減がわからなくなってしまいました。





*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜





ずっと猫になっていました。



何の罪悪感も持たずに無為の時を過ごし

食べたいものを食べて

眠りたいときに寝るという

こんなにリラックスした時間を過ごすのは

人生で初めてかもと思うくらい

ゆったりと生きています。



涼しくなったらまた

活動します。





今週の『タティングレースをたのしむ会』には

もちろん!行きますよ。







タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko





↑このページのトップヘ