タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

2022年04月




おはようございます。





ロープみたいなネックレスが

完成しました。



DSC_2015~5



時間がかかった割には

地味~!な仕上がりで

考えていたのとちょっと違います。





日常生活の中でも

ちょっと違う・・・っていうこと

よくありますよね。



ネットで見て行きたかったお店へ

実際に行ってみたら

ちょっと違う・・・



お洒落をして鏡をのぞいたら

思っていたのと

ちょっと違う・・・



ここ数日

ちょっと違う・・・が重なっていて

昨日はすごく不機嫌な自分に気付きました。



ぴたっと来るものに

出会いたいなぁ~





Rinko








おはようございます。





ロープみたいなブレード?

伸びています。



DSC_2025~3



ネックレスにするにはシンプル過ぎるかな?



もう少し伸ばしてから

使い道を考えます。










昨日は久々におしゃれなランチをしました。

呉羽付近にある「ビストロ ふらいぱん」

ネットで見て気になってました。



IMG_20220429_081600_299
ふらいぱんランチ 1480円



IMG_20220429_081600_425
ハンバーグランチ 1600円


サラダとパン付きです。



IMG_20220429_081600_448



IMG_20220429_081600_457



特別のおまけの鯛焼き型のパンの中身は

チーズとベーコンでした。









Rinko








おはようございます。





夜中に目が覚めて寝付けないことが

よくあります。

そんな時は次は何を作ろうか考えてます。



次々といろんなことを考えついて

すごい!おもしろい!と思うのですが

(楽し過ぎてますます眠れなくなる)

翌朝おきて形にしようとすると

大抵はうまくいきません。



以前に人気があった

リングを鎖のようにつなげた手法を

スパイラルで作ったら

面白いんじゃないかと思いました。



DSC_2014~8



大きなリングはなかなか締まらず

諦めました。

滑りにくい糸を選んでしまったのも敗因。



けど

別の方法でこんなのが出来ました。



DSC_2018~5



まだ長さは短いのですが

いい感じです。



お楽しみに~!










Rinko










おはようございます。





peikkoさんの本に載っているつけ襟を



DSC_2014~7



いつかは結ってみたいと憧れています。



この本が出た当時(2011年)に

挑戦してみたのですが

うまくいきませんでした。



昨日再び結ってみました。



DSC_2016~7



他のBlogにも書いていらっしゃる方がいましたが

この本の図案と説明の通りだと

チェインがねじれて落ち着きません。



何か特別な方法があるのかしら?



シャトルを2つにしてみたら

何とか落ち着きました。



DSC_2017~4



完成する日は来るのでしょうか。





Rinko








おはようございます。





W.M.オダム夫人のモチーフを結っていますが

20目+20目のリングに苦戦しています。



DSC_2014~6



40目のリングは難しいとはいえ

何とかなりそうですが

途中でつなぐと糸の締め加減が

アンバランスになってしまいます。



DSC_2018~4



毎回このへんで挫折します。

ハーフサイズで練習します。




DSC_2016~6



これは何でしょう?

試作中です。










私はものすごい寒がりで

まだ電気毛布を敷いて寝ていますが

さすがに昨夜は布団を蹴飛ばしてました。

寒い寒いと言っている間に

もうすぐ5月ですよ(-_-;)






Rinko





↑このページのトップヘ