タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

2022年05月




おはようございます。





何を作りたいのか分からなくて

でも手を動かしていたくって

迷走中です。



DSC_2079~4



思いついたままに結ってみた

もこもことした葉っぱです。

何かに使えるかな?










昨日は父の要望でドライブをしてました。

砺波の御菓蔵でかきもちをたくさん買って

福光でお蕎麦を食べました。



DSC_2076~4

萱笑の天ぷらざる蕎麦1590円



砺波方面に行くと萱笑に立ち寄るのが

定番になりつつあります。

父のお気に入りのお店です。



人気のお店なので

予約をして行きました。



足腰が弱くなって

歩くのもやっとの父ですが

ドライブは大好きです。






Rinko









おはようございます。





色の組み合わせ実験をしていたモチーフの

真ん中部分は

本当はピコを作って繋ぐのですが

勝手にアレンジして丸カンを入れたら

うまく繋げなくなりました。



DSC_2077~6



余計なことはするものではありません。



でも色の組み合わせは

白を入れるとさわやかな感じで

良いのではないでしょうか。










IMG_20220528_062537_915



コタローさんは箱を見つけるとすぐに

もぐり込みます。



IMG_20220528_062537_962



狭いところが落ち着くのか

昨日は暑いのにサンルームに置いてある

袋にすっぽりハマって眠っていました。



IMG_20220529_081601_389



コジローさんは1日のほとんどを

ケージの中のハンモックの上で眠っています。

具合が悪いのかと心配になるくらいよく眠ります。

起きているときは元気に走り回っているから

大丈夫だとは思うのですが。



それぞれ性格が全く違って

面白いです。










Rinko









おはようございます。





色の組み合わせにはいつも悩むのですが

どんな色でも白が入ると

調和するのでは?と実験中です。



DSC_2077~5



これは前にも何回か作ったことがある

ケルティックタティングのモチーフです。



どうなるでしょうか。










南富山(大町)のジョーシンの向かいに

新しくワークマンプラスが出来ているのを

見つけて行ってきました。



DSC_2074~4



ワークマン女子と書かれたコーナーにあった

シューズを買いました。

1900円と値段もお手頃です。

靴底は滑りにくくなっていて

衰えた足腰にも優しい仕様です。





最近インスタグラムで

魔女の宅急便の著者の角野栄子さんを

フォローし始めました。



角野さんは87歳になられるそうですが

赤やピンクや黄色や原色の洋服を

いつも素敵に着こなしていらっしゃいます。



私もあやかろうと

ピンクのシューズを選びました。

ルンルン♪








Rinko









おはようございます。




昨日は朝から出かけてました。



松本昌子さんの人形展が5月29日までと知って

初めて西田美術館へ行きました。

4月から開催されていたの知らなかった~!!



入場料は500円。

素晴らしい人形たちでした。



DSC_2074~2



DSC_2076~2



DSC_2079~2



撮影OK!とのことで

たくさん撮ってきました。



DSC_2081~2



DSC_2083~2



HORIZON_0001_BURST20220527101722461_COVER~2



この色合い!好き~!!



DSC_2086~2



DSC_2088~2



DSC_2094~2



両手両足・胴体も

それぞれ違う布が幾重にも使ってあって

でも調和がとれていて

アクセサリーも1つ1つ手が込んでいて

それはもう!見惚れました。



人形のお顔はどれも静かで

仏様のような優しさがありました。



機会があったら

制作風景とか見てみたいです。







ランチは足を延ばして

行ってみたかった道の駅「KOKOくろべ」へ。



GWにはすごい賑わいだと

テレビのニュースで報じていたので

とっても楽しみだったのですが

飲食店は

ラーメン・オムライス・ハンバーグなど

どこででも食べられるものばかりでした。



暑かったので

冷たいお蕎麦でもないかな?と

探しましたが見つからず選んだのは

きつねうどん 700円



IMG_20220527_145458_850



せっかく黒部まで来て

きつねうどん?と思いながら

高校の学食の味を思い出すうどんを

すすってきました。










というわけで

昨日はタティングレースをしない1日でした。











Rinko








おはようございます。





藤重すみ先生の

「草花を編むタティングレース」から

蘭のドイリー1段目が終わりました。



DSC_2065~4



DSC_2066~4



2段目に進んで

間違いに気付いて結い直してます。



完成する気がしません(-_-;)






素敵だな~!って思う作品って

形もだけど

色の組み合わせが絶妙ですよね。

どんな組み合わせがいいのかな?








Rinko






↑このページのトップヘ