タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

2022年06月




おはようございます。





ネットみたいなパターンは

あと少しで完成です。



DSC_2131~5



シャトルは2つ使っています。



お出かけが多くてなかなか進みません。










昨日は布団巻きジローを

初めて体験しました。



布団巻きジローは

布団専門のコインランドリーです。

何年か前にテレビで見て

地元にもできないかな~!?と思っていたら

出店しているのを見つけました。

新根塚町 有沢線沿いです。



自分で洗うコースと

スタッフにお任せのコースがあり

お任せコースについて聞きたくて

前日に電話をしました。



「予約は必要ありません


スタッフがいる時間帯(9時~5時)に

布団をお持ちください


3時以降の持ち込みは翌日渡しになります


布団カバーも無料で何枚でも洗います

そのままお持ちください」



とても丁寧に応対してくださいました。



9時過ぎに羽毛のかけ布団2枚を持ち込み

お任せコースを選びました。



羽毛布団は1枚2500円で

お任せの工賃が500円

合計で5500円でした。



1時半ごろに電話があり取りに行くと

ふわっふわのお布団が出来ていました。

布団カバー2枚も洗濯済み。



店員さんも親切で店内も綺麗で

気持ちのいいお店でした。



料金もクリーニングに出すより

割安ですよね。



皆さまもいかがでしょう。









Rinko








こんにちは。





Windowsを10から11にバージョンアップしたら

使いにくくて苦戦しています。





ネットみたいなパターンは

折り返し地点を過ぎました。



DSC_2133~6



2段ほどショートカットしちゃいましたが。



円形のドイリーって

外に行くほど目数が増えて

結うのに疲れちゃいます。



この形は折り返し地点を過ぎたら

目数が減っていくので

何とかゴールを目指せそうです。





今朝

新庄のダイソーに行ってきましたが

細いレース糸は置いてありませんでした。

残念~!!







Rinko









おはようございます。





ネットのようなパターンを見つけて

結い始めました。



DSC_2135~2



フリーのアンティークデザインを

一部アレンジしています。










毎日暑くて

ニャンコ達もバテ気味です。

昼間は廊下や階段で長~く伸びて

寝そべっています。



その分涼しい夜中には

ドドドドドドドドドって

家の中を駆け回ります。



おかげで睡眠不足です。







Rinko





続きを読む




おはようございます。





『タティングレースをたのしむ会』の

常連メンバーNorikoさんから

画像が届きました。



1656284755598~2



1656284742832~2



ダイソーの細い糸で結った

モチーフだそうです。

美しい色糸ですね。



私もこのシリーズの糸を買ったのですが

パステル系はなくて

地味な色ばかりでした。



DSC_1971~3



細い糸を扱えるようになると

作品作りにも幅が出ます。

ダイソー巡りをしましょうか。





面白いフリーパターンを見つけたので

絹糸結いはお休みして

トライしてみます。








Rinko









おはようございます。





絹糸のモチーフのピコつなぎのピコは

とても小さいです。



ピコつなぎには20番台の

かぎ針を使っています。

針のように細いかぎ針です。



それが壊れました。



DSC_2134~3



青い方はピコに入れるときに

穴が小さすぎて曲がりました。

赤い方は指に刺さって先が折れてしまいました。



かぎ針も消耗品です。



今回は16号のかぎ針を取り寄せました。



DSC_2137~2



なかなか使いやすいです。

値段が1584円

太いかぎ針は100均にも売っていますが

細いかぎ針はけっこうなお値段です。



大事に使いましょう。





かぎ針と一緒に注文していた

クロバーのシャトル5個組も届きました。



DSC_2136~5



『タティングレースをたのしむ会』で

希望された方の分も買いました。

次回お持ちしますね。








Rinko




↑このページのトップヘ