タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

2022年12月




おはようございます。





ここ数日はタティングレースをお休みして

帽子を編んでいます。



DSC_2249~4



1つ目が完成してかぶってみたら

少し大きかったので目数を減らしたら

小さくなり過ぎ。



DSC_2250~2



ほどいて編み直しています。



DSC_2253~3



1つ目よりも

ゴム編みの目数を減らしています。



編んだりほどいたり・・・

最初からきちんとゲージを取れ!!

っていう話ですが

タティングレースと同じく

当たって砕け散っています。



毛糸はダイソー



DSC_2249~3



ジグザグ模様にしました。










今年は心配な出来事が

次々と起こりましたが

ダーリンも私も兄弟がいて良かったな

わいわいと姪っ子たちがいてくれて

良かったなと痛感した年でした。



たくさんの方々に

助けていただきました。

ありがとうございます。



来年は明るい話題をお届けできますように。



良いお年をお迎えくださいませ。






Rinko






続きを読む




おはようございます。





昨日の『タティングレースをたのしむ会』は

今年最後の集いでした。



参加者さんは京子さんお一人でしたが

以前のご提案の貴婦人シリーズを

完成させてお持ちくださいました。



DSC_2256~2



傘の柄のぐるぐるはご自身のアイディアです。



昨日のご提案は悩めるネックレス(笑)

私も2つ目を作り始めました。



DSC_2263~2



年末のお忙しい中

ありがとうございました。



今年一年

有意義な時間を過ごさせていただき

本当にありがとうございました。



来年の1月はお休みします。

次回の『タティングレースをたのしむ会』は

2月4日です。



雪が降らないことを祈りつつ

皆さまの参加をお待ちしています。






Rinko









おはようございます。





結っている途中だった

たっしーさんのライラックは

調べてみたら

1年前に結い上げていました。



DSC_2106~2



DSC_2249~2



それでここまでで終了して

グズベリを結い始めました。



DSC_2237~3



DSC_2246~2



可愛くて気分が上がります。



こんなデザインを思いつく人の頭の中って

どうなっているのでしょう?

リスペクト!!





明日は今年最後の

『タティングレースをたのしむ会』です。

どうか雪が積もりませんように。









*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜





私は元々 短気な性格ですが

最近はいろいろあり過ぎて

自分の感情に鈍感になっているみたいです。



気持ちにざらついた感覚が

ずっと残っていて

あ~!私は怒っているんだと気づく

そんな感じです。



昔大好きだったNSPというバンドの歌詞に

「つらいつらいと言ってた頃が幸せだと今わかる」

というのがありました。



きっと後になれば今のこの時期も

あの頃はたくさんの人に助けられて

幸せだったなと思い出せると思います。





Rinko








おはようございます。





前日に母の見守り介護を

一緒にしていた姪っ子から

「コロナに感染したんだけど

おばちゃんは大丈夫?」と連絡があり

抗原検査を受けてきました。

陰性でした。



父の退院は延期になり

落ち着かない年末です。





何も考えたくない時は

ひたすらシャトルを動かします。



DSC_2241~3



たっしーさんのライラックの1段目です。



夢中になって糸を結っていると

頭の中がからっぽになって

すっきりします。



って元々

頭からっぽじゃん!って言わないで(;^_^A






Rinko









おはようございます。




ネックレスを結った残りの糸で

丸々モチーフを作りました。



DSC_2221~5



糸が足りなくなったものは

あるだけ結っておしまい。



DSC_2222~2



これを使ってやりたいのが

こんな感じの花作りです。



DSC_2224~3



まだ形になっていませんが

来年にはお披露目できるかな。










*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜





先週末はダーリンが実家に呼ばれて行きました。

介護施設に入所中の姑が一時帰宅したので

手伝ってほしいと。



私も母がショートステイから

私の実家に一時帰宅したので

見守りの手伝いに行きました。



リハビリテーション病院に入院中の父は

あまり具合がよくありません。

リハビリ目的で入院したはずなのに

車椅子からベッドへ自力で移動できるまで

回復していたのに。





心がザワザワ







Rinko






↑このページのトップヘ