2023年02月
ステップ6 最初のリングと最後のリングをつなぐ
おはようございます。
初心者さん向けのご提案です。
タティングレースの本では
最初のリングと最後のリングのつなぎ方が
始めの方に載っているものが多いですが
タティングレースを始めたばかりの頃は
意味がわかりませんでした。
モチーフの形によって
リングを内に向かってつないでいく場合は
問題なくつなげますが

リングを外に向かってつないでいくと
(説明 合ってる?)
糸がねじれて上手くつなげません。

そこで使うのがこのやり方です。
方法はいくつかあって
1回折って糸をねじる方法
2回折る方法
折らずに回す方法など
モチーフの形によって
やり易い方法を使い分けています。
『タティングレースをたのしむ会』では
その都度お伝えしています。
これが出来ると桜や葉っぱなどが作れます。

memo
R 3-7(オ3ウ3)7-3
R 3+7(オ3ウ3)7-3
繰り返す
(オ3ウ3)は表目のみ3目 裏目のみ3目

memo
R 5-10-4
R 4-15-4
R 5-10-5
C 4
R 5-11-5
C 4
R 5-10-4
R 4-15-4
R 5-10-5
C 4
R 5-11-5
C4
前回作ったモチーフと
葉っぱをとパーツを組み合わせると


こんなに可愛いお花になります。

ビーズを入れると
アクセサリーパーツとしても使えます。
ビーズの入れ方はまた後日に。
Rinko
ステップ5 基本のモチーフを作ります
残り糸で作った三重オニオンリング
ステップ4 チェインを作りましょう
おはようございます。
初心者さん向けのご提案です。
チェインはブリッジとも言います。

リングとリングの間にある
うねうねしたのをチェインと言います。
基本はリングと同じですが
結っていく糸を指に巻き付けるのが
難しいかなと思います。

リングとチェインが出来ると
こんなのも作れるようになります。
長く伸ばせばブレスレットや
ネックレスにもなりますね。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
姪が勤務する病院に転院した父が
姪の顔を見るたび
「御菓蔵のおかきを買ってきてくれ」と
言っていると連絡があり
姪っ子と一緒に
砺波まで買いに行きました。
かき餅なんてどれも同じだと思うのですが
楽しくドライブした思い出が
あるからでしょうか。
お出かけついでに
福光まで足を延ばして
父とよく行ったお蕎麦屋さん
萱笑でお昼をいただきました。

席に座るまで1時間ほど待ちましたが
安定の美味しさです。
父もまた連れて行ってあげたいな。
Rinko