タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

カテゴリ: タティングレース 制作記録




おはようございます。





前にデイジーピコのモチーフを作ったのは

いつだったか覚えていないけど

おさらいをしました。



IMG_20230316_111817~2



理論上はわかるけど

花びらの大きさが同じになるように

きれいに仕上げるのには練習が必要です。



「わかる」と「できる」は違うと

よく言われるけど

能書きだけでは上手くなりません。



デイジーピコは

OYAで桜を作った手法と似ているから

カンが戻ればできるはず。



誰か私のやる気スイッチを押してください。





Rinko









おはようございます。





いろんな本などで見かける

こちらのモチーフ。



DSC_2327~5



シンプル過ぎる気がして

今まであまり(2~3回?)

作ったことがありませんでした。



これを地元の作家さんが

花嫁さんの髪飾りに仕上げていらして

すっごく素敵だったので

結ってみました。



IMG_20230315_103828~2



私は何かに仕上げる予定はないのですが

取り合えずつなぎました。



1枚だけでは地味でも

複数になると華やかに見えるかも?










冬の間サボっていたラジオ体操を

復活させたら

だいぶ体調が戻ってきました。

と言ってもまた三日坊主なのですが。

ぼちぼち行きます。












Rinko









おはようございます。





丸形の立体モチーフを作り直しました。



IMG_20230308_114310~2



前日のと比べると違いがわかるかな?



IMG_20230308_114353~2



ふかふかしていたのを

落ち着くようにしました。



IMG_20230308_114507~2



ケーキみたいな色合わせが面白いです。

ハマりそう




Rinko








おはようございます。





2年前に作った四角の立体モチーフを

丸くしてみました。



IMG_20230307_155338~2



どちらが作り易いのだろう?



IMG_20230307_155524~2



丸い立体モチーフに

前日に作ったイチゴもどきをのせたら

ケーキみたいになりました。



手直ししたいところがあるのですが

どうなるか分からないので

いつもの当たって砕け散ろ作戦で

やってみます。










イラッとか モヤっとかすることがあったら

思い切り自分の機嫌を取ってみる。

人の機嫌を取っている場合じゃない。





Rinko








おはようございます!





小さなリングで

自分用にピアスを作りました。



IMG_20230303_124458~2



どれくらい小さいかと言うと

これくらい。



IMG_20230303_110909~2



IMG_20230303_090055~2



これは一見ふつうのリングに

ビーズを入れただけのようですが

実は芯糸を二重にして

スプリットで結っています。



このやり方だと

マジックスレッドで

糸を始末した状態と同じなので

ぎりぎりで糸を切っても大丈夫!



かぎ針編みで丸いモチーフを作る時の

やり方と同じです。



糸始末が面倒で嫌いな私に

ピッタリの方法です。

それにこれだと

リングがまん丸になるのも

好きなところです。



ただ結っている途中に

輪っかを広げるのが難儀なので

最初に必要な大きさの輪っかを

作った方が良いですよ。



マスク生活が終わったら

いろんな色で作って

耳元でゆらゆらさせるのが

楽しいですね。





Rinko




↑このページのトップヘ