カテゴリ: アクセサリーパーツ
耳飾りのビーズの入れ方を変えてみた
耳飾りパーツのビーズの入れ方を実験中
糸始末なしの小さなリングで作ったイヤリング
おはようございます。
前に糸始末なしのリングで作ったピアスを
ご紹介しましたが
『タティングレースをたのしむ会』で
「イヤリングではないのですね」という
お声がありました。
確かに
ピアスの穴を開けている人ばかりではないので
イヤリングを作ってみました。

やっつけ仕事で
オニオンリングがうねうねしちゃいましたが
オニオンリングの代わりに
透かしパーツを付けてもいいかも。
寒暖差のせいなのか
気圧のせいなのか
体調がすこぶる悪いです。
昨夜は耳周りが痛くて
毛糸の帽子をかぶって寝ました。
この私がワインを飲まずに寝るなんて
相当です。
やりたい事がいっぱいあるので
週末に向けて体調を整えます!
Rinko
糸始末なしの小さいリングで作ったピアス
おはようございます!
小さなリングで
自分用にピアスを作りました。

どれくらい小さいかと言うと
これくらい。


これは一見ふつうのリングに
ビーズを入れただけのようですが
実は芯糸を二重にして
スプリットで結っています。
このやり方だと
マジックスレッドで
糸を始末した状態と同じなので
ぎりぎりで糸を切っても大丈夫!
かぎ針編みで丸いモチーフを作る時の
やり方と同じです。
糸始末が面倒で嫌いな私に
ピッタリの方法です。
それにこれだと
リングがまん丸になるのも
好きなところです。
ただ結っている途中に
輪っかを広げるのが難儀なので
最初に必要な大きさの輪っかを
作った方が良いですよ。
マスク生活が終わったら
いろんな色で作って
耳元でゆらゆらさせるのが
楽しいですね。
Rinko