タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

カテゴリ: イベント




おはようございます。





セミナー展の搬入が無事に終わりました。

参加者さんのご協力に感謝します。



DSC_2332~2



DSC_2328~2



ウィスタのスタッフさんが

皆さんの作った作品やお雛様を見て

「すご~い!!」って

感激していらっしゃいました。



追加の展示作品がある方は

次回の『タティングレースをたのしむ会』で

お預かりします。



たくさんの方に見ていただけて

タティングレースを知っていただけたらと

願います。










昨日はコジローさんの元気がなくて

ご飯も食べてくれなくて

心配しましたが

今朝はいつも通りに戻っていて

一安心です。



物を言えない子たちですから

注意して見て行きます。





Rinko









おはようございます。





今日はセミナー展の搬入です。



ベテラン参加者さん達は

そのまま飾れるような形で

持ってきてくださっているので

本当に助かります。





搬入準備でバタバタしている中

猫のコジローさんが尿路結石で

おしっこが出なくなってしまい

カテーテル治療のために

昨日は半日がつぶれてしまいました。



DSC_2326~2



尿路結石って

もっとおじいちゃん猫が

なるものかと思っていたら

1歳半でもなるのですね。



コタローさんはチュールや

ウェットフードも食べてくれますが

コジローさんはカリカリしか食べないので

水分不足だったみたいです。





それでも何とか

搬入準備を終えました。



IMG_20230301_082425~2



今回初参加の宏子さんの作品も

額に入れました。



ニャンコのことはダーリンに任せて

搬入に行ってきます!












Rinko







おはようございます。





無事に搬入が終わり

今日からセミナー展が始まります。



DSC_1895~3



HORIZON_0001_BURST20220223112954119_COVER~2



DSC_1902~2



暮らし工房ウィスタさんの

男前スタッフさん(女性)が

クリスマスボールを可愛く

飾り付けてくださいました。



富山市町村の暮らし工房ウィスタさんで

2月24日~3月29日です。



たくさんの人に見ていただけますように。







Rinko







おはようございます。





セミナー展の準備は

あまり進んでいません。



昨日やっと値札を作りました。



DSC_1883~4



値札のデザインは10年ほど

変わっていません。



ただ今回は値段を

後から書き込む方式にしました。



雪が降り続いているので

搬入に行けるのかが心配です。










そんな中

92歳の父がドライブに行きたいと言うので

雪が降る中

魚津まで行ってきました。



IMG_20220221_135419_847



魚津・海の駅でのランチ

海鮮天丼800円

揚げたての天ぷらがサクサク

おいしゅうございました。






Rinko









おはようございます。





暮らし工房ウィスタさんでの

セミナー展の日程が決まりました。

2月24日~3月29日です。





『タティングレースをたのしむ会』の皆さまには

1年の集大成となる作品の出品をお願いします。



私も販売用の作品をお願いされたので

そろそろ準備を始めます。

というか

毎年春のセミナー展は決まっているだから

もっと前からやっておけ!っていう話です。





昨日からレヌレクさんの

 Spring2022 を結い始めました。



DSC_1804~3



シャトルのスイッチを間違えてる気がして

結い直し。



DSC_1804~4




やっぱり違う気がして

糸を切ってしまいました。



セミナー展が終わったら

じっくりと取り組むことにします。





Rinko




↑このページのトップヘ