タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

カテゴリ: ケルティックタティング




おはようございます。





色の組み合わせ実験をしていたモチーフの

真ん中部分は

本当はピコを作って繋ぐのですが

勝手にアレンジして丸カンを入れたら

うまく繋げなくなりました。



DSC_2077~6



余計なことはするものではありません。



でも色の組み合わせは

白を入れるとさわやかな感じで

良いのではないでしょうか。










IMG_20220528_062537_915



コタローさんは箱を見つけるとすぐに

もぐり込みます。



IMG_20220528_062537_962



狭いところが落ち着くのか

昨日は暑いのにサンルームに置いてある

袋にすっぽりハマって眠っていました。



IMG_20220529_081601_389



コジローさんは1日のほとんどを

ケージの中のハンモックの上で眠っています。

具合が悪いのかと心配になるくらいよく眠ります。

起きているときは元気に走り回っているから

大丈夫だとは思うのですが。



それぞれ性格が全く違って

面白いです。










Rinko









おはようございます。





色の組み合わせにはいつも悩むのですが

どんな色でも白が入ると

調和するのでは?と実験中です。



DSC_2077~5



これは前にも何回か作ったことがある

ケルティックタティングのモチーフです。



どうなるでしょうか。










南富山(大町)のジョーシンの向かいに

新しくワークマンプラスが出来ているのを

見つけて行ってきました。



DSC_2074~4



ワークマン女子と書かれたコーナーにあった

シューズを買いました。

1900円と値段もお手頃です。

靴底は滑りにくくなっていて

衰えた足腰にも優しい仕様です。





最近インスタグラムで

魔女の宅急便の著者の角野栄子さんを

フォローし始めました。



角野さんは87歳になられるそうですが

赤やピンクや黄色や原色の洋服を

いつも素敵に着こなしていらっしゃいます。



私もあやかろうと

ピンクのシューズを選びました。

ルンルン♪








Rinko









おはようございます。





curled ringのモチーフの

制作ポイントを載せておきます。



DSC_2021~2



パスワードを入れてご覧ください。





では暮らし工房ウィスタさんで

お待ちしています。






Rinko






続きを読む




おはようございます。





昨日作った curled ringのモチーフです。



DSC_2019~3



ういろうカラーと名付けている

この色の組み合わせは

優しい感じで好きです。





DSC_2021~2



明日までに作り方のポイントを

載せますね。





明日の『タティングレースをたのしむ会』には

3年ぶりの復活申し込みの方もあり楽しみです。






Rinko









おはようございます。





ウクライナカラーを使って

curled ringのモチーフを作りました。



DSC_1997~3



クルンクルンさせるのは手間だけど

可愛いです。



今日は違う配色で作ります。








Rinko






↑このページのトップヘ