タティングレースをたのしむ

タティングレースの制作過程と作品などを紹介しています

カテゴリ: ステップ(初心者さん向け)




おはようございます。





スプリットリングを作ってみましょう。

ここまで来ると

もう中級者レベルでしょうか。



DSC_2330~3



やっとスムーズに巻き目をかえす事が

来るようになったと思ったら

今度は巻き目をかえすな!って。

難しいですよね。



スプリットリングはいろんな場面で使います。



DSC_2327~5



こちらのモチーフつなぎも

糸始末を少なくするために

2段目の立ち上がりは

スプリットリングを使っています。



練習あるのみです。








Rinko






続きを読む




おはようございます。





初級者さん向けのご提案です。

シャトルを2つ使ってモチーフを作ります。



IMG_20230310_142818~2



このようにチェインの上にリングや

今回のジョセフィンノットを作る時は

シャトルを2つ使います。

(シャトル1つでスイッチさせる場合もあり)



memo

R 2-2-2-1-1-2-2-2
C 6(jk10)

赤字の部分をシャトル2で結います。

jkはジョセフィンノットと言い

表目だけ又は裏目だけを繰り返す結い方です。



タティングレースを始めたばかりの頃

シャトルを変えているのに

同じ色になるのが不思議でした。

理屈がわかれば当然のことなのですが。



IMG_20230227_092322~3



前回ご紹介した左下のモチーフは

R 8-8
C 15
シャトルつなぎ
R 1-1-1-1-1-1
(赤字はシャトル2)



右下のモチーフは

シャトル2で作ったピコの部分に

ビーズを入れています。



この後出てくる

スプリットリングやパールタティングでも

シャトルを2つ使います。



いろんなテクニックを覚えて

沼にはまってください。





IMG_20230310_131112~3



シャトルに残っていた糸で結いました。

作り方はステップ6に載せています。




Rinko






おはようございます。





初級者さん向けのご提案です。



リングやチェインを他とつなぐのには

前にご提案したピコつなぎと

シャトルつなぎがあります。



IMG_20230226_125033~2



シャトルつなぎは文字通り

シャトル側の糸でつなぐやり方です。



IMG_20230226_133341~2



memo


R 8-8
C 12
シャトルつなぎ


R 8-8
C 15
シャトルつなぎ





このモチーフを進化させると



IMG_20230227_092322~3



こんな風に変身します。



作り方は次回のステップ

「シャトルを2つ使って結う」で!









Rinko








おはようございます。





初心者さん向けのご提案です。



タティングレースの本では

最初のリングと最後のリングのつなぎ方が

始めの方に載っているものが多いですが

タティングレースを始めたばかりの頃は

意味がわかりませんでした。



モチーフの形によって

リングを内に向かってつないでいく場合は

問題なくつなげますが



DSC_2303~3



リングを外に向かってつないでいくと

(説明 合ってる?)

糸がねじれて上手くつなげません。



IMG_20230226_114554~2



そこで使うのがこのやり方です。



方法はいくつかあって

1回折って糸をねじる方法

2回折る方法

折らずに回す方法など

モチーフの形によって

やり易い方法を使い分けています。



『タティングレースをたのしむ会』では

その都度お伝えしています。





これが出来ると桜や葉っぱなどが作れます。



IMG_20230226_114637~2



memo

R 3-7(オ3ウ3)7-3

R 3+7(オ3ウ3)7-3
繰り返す

(オ3ウ3)は表目のみ3目 裏目のみ3目



IMG_20230226_114617~2



memo

R 5-10-4
R 4-15-4
R 5-10-5
C 4
R 5-11-5
C 4
R 5-10-4
R 4-15-4
R 5-10-5
C 4
R 5-11-5
C4





前回作ったモチーフと

葉っぱをとパーツを組み合わせると



DSC_2298~3



DSC_2300~4



こんなに可愛いお花になります。





IMG_20230226_124516~2



ビーズを入れると

アクセサリーパーツとしても使えます。



ビーズの入れ方はまた後日に。





Rinko









おはようございます。





初心者さん向けのご提案です。

リング・ピコ・チェイン・ピコつなぎを使って

モチーフを作ります。



DSC_2303~3



memo

R 2-2-2-1-1-2-2-2
C 6-6

R 2-2-2+1-1-2-2-2
C 6-6
繰り返す



多少目数が増減する事がありますが

基本となるモチーフです。



初心者さんでも勘のいい方は

1回目のご参加でここまで進めます。



これだけ出来ると

いろんな作品に挑戦できますね。



きれいに仕上げるコツは

1つ1つのリングとチェインを

丁寧に作ること。



リングをきちんと締めるには

時々シャトルを垂らして

糸のねじれを取ることをお勧めします。






Rinko






↑このページのトップヘ