2023年03月15日 ステップ9 スプリットリングを作りましょう おはようございます。スプリットリングを作ってみましょう。ここまで来るともう中級者レベルでしょうか。やっとスムーズに巻き目をかえす事が来るようになったと思ったら今度は巻き目をかえすな!って。難しいですよね。スプリットリングはいろんな場面で使います。こちらのモチーフつなぎも糸始末を少なくするために2段目の立ち上がりはスプリットリングを使っています。練習あるのみです。Rinko続きを読む
2023年03月11日 ステップ8 シャトルを2つ使って作るモチーフ おはようございます。初級者さん向けのご提案です。シャトルを2つ使ってモチーフを作ります。このようにチェインの上にリングや今回のジョセフィンノットを作る時はシャトルを2つ使います。(シャトル1つでスイッチさせる場合もあり)memoR 2-2-2-1-1-2-2-2C 6(jk10)6赤字の部分をシャトル2で結います。jkはジョセフィンノットと言い表目だけ又は裏目だけを繰り返す結い方です。タティングレースを始めたばかりの頃シャトルを変えているのに同じ色になるのが不思議でした。理屈がわかれば当然のことなのですが。前回ご紹介した左下のモチーフはR 8-8 C 15 シャトルつなぎR 1-1-1-1-1-1(赤字はシャトル2)右下のモチーフはシャトル2で作ったピコの部分にビーズを入れています。この後出てくるスプリットリングやパールタティングでもシャトルを2つ使います。いろんなテクニックを覚えて沼にはまってください。シャトルに残っていた糸で結いました。作り方はステップ6に載せています。Rinko
2023年02月28日 ステップ7 シャトルつなぎ おはようございます。初級者さん向けのご提案です。リングやチェインを他とつなぐのには前にご提案したピコつなぎとシャトルつなぎがあります。シャトルつなぎは文字通りシャトル側の糸でつなぐやり方です。memo左R 8-8C 12シャトルつなぎ右R 8-8C 15シャトルつなぎこのモチーフを進化させるとこんな風に変身します。作り方は次回のステップ「シャトルを2つ使って結う」で!Rinko
2023年02月27日 ステップ6 最初のリングと最後のリングをつなぐ おはようございます。初心者さん向けのご提案です。タティングレースの本では最初のリングと最後のリングのつなぎ方が始めの方に載っているものが多いですがタティングレースを始めたばかりの頃は意味がわかりませんでした。モチーフの形によってリングを内に向かってつないでいく場合は問題なくつなげますがリングを外に向かってつないでいくと(説明 合ってる?)糸がねじれて上手くつなげません。そこで使うのがこのやり方です。方法はいくつかあって1回折って糸をねじる方法2回折る方法折らずに回す方法などモチーフの形によってやり易い方法を使い分けています。『タティングレースをたのしむ会』ではその都度お伝えしています。これが出来ると桜や葉っぱなどが作れます。memoR 3-7(オ3ウ3)7-3R 3+7(オ3ウ3)7-3繰り返す(オ3ウ3)は表目のみ3目 裏目のみ3目memoR 5-10-4R 4-15-4R 5-10-5C 4R 5-11-5C 4R 5-10-4 R 4-15-4 R 5-10-5 C 4R 5-11-5C4前回作ったモチーフと葉っぱをとパーツを組み合わせるとこんなに可愛いお花になります。ビーズを入れるとアクセサリーパーツとしても使えます。ビーズの入れ方はまた後日に。Rinko
2023年02月26日 ステップ5 基本のモチーフを作ります おはようございます。初心者さん向けのご提案です。リング・ピコ・チェイン・ピコつなぎを使ってモチーフを作ります。memoR 2-2-2-1-1-2-2-2C 6-6R 2-2-2+1-1-2-2-2C 6-6繰り返す多少目数が増減する事がありますが基本となるモチーフです。初心者さんでも勘のいい方は1回目のご参加でここまで進めます。これだけ出来るといろんな作品に挑戦できますね。きれいに仕上げるコツは1つ1つのリングとチェインを丁寧に作ること。リングをきちんと締めるには時々シャトルを垂らして糸のねじれを取ることをお勧めします。Rinko