タティングレースをたのしむ+

タティングレースの制作過程や作品紹介と日々の暮らしのこともあれこれと

2021年02月




タティングレースを愛する皆さま

おはようございます。



セミナー展の搬入を明日に控え

準備を進めています。



あれもやらなきゃ!

これもしなきゃ!

と焦ってしまうけれど

実際に取りかかってしまえば

あまり時間はかからなかったと言うこと

よくありますよね。



昨日はマスク飾りにアイロンをかけて

袋詰めしました。



CENTER_0001_BURST20210222090712079_COVER~2

DSC_0495~2

DSC_0497~2



取りかかってしまえば

1時間ほどで終わりました。



こちらのマスクは先に紹介した

いろいろな方法でカニカンをつけていますが

マスクに付ける際に

カニカンにいくつか不良品があって

結い込んでしまっているものは

交換に困りました。

後で丸カンで取り付ける方法が一番いいかも。





マスク飾りの目数memo



DSC_0491~2

シャトルは2つ

R 3-3-3-3-3-3
R 3+3-3-3-3-3(RWしない)
ここは端っこだけ

C12(RW)
R 3-3-3-3-3-3
R 3+3-3-3-3-3
R 3+3-3-3-3-3(RWしない)


C12(RW)
R 3-3-3-3-3-3
R 3+3-3-3-3-3
R 3+3-3-3-3-3(RWしない)

ピンク字はシャトル2

マスクの幅に合わせてくり返す。





DSC_0493~2

最初はクリップを付けて

C 7-7-7
R 6+6
(1つ目はクリップをはずしてつなぐ)
R 5-3-5
C 7
R 5+3-3-3-3-5
R 5+3-3-3-3-3-3-5
R 5+3-3-3-3-5
C 7
R 5+3-5
R 6-6
C 7-7-7+7-7-7





オールドパターンをアレンジしています。





タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko











タティングレースを愛する皆さま

おはようございます。



今回のモチーフあそびは三つ葉です。



DSC_0492~3

R 12-9-3
R 3-9-9-3
R 3-9-12
C 3-3-3-3+3-3-3-3
4回繰り返す

目数を変えてアレンジが楽しめる形ですね。





セミナー展を前に

やらなければならない事がたくさんあるのに

ついつい先送りにしてしまう困った性格です。



自分自身でさえ

自分の思い通りに動いてくれないのだから

他人は思い通りにならなくて当たり前と思えば

世の中は平和かもしれません。





タティングレースの輪が広がりますように。







Rinko








タティングレースを愛する皆さま

おはようございます。



昨日は『タティングレースをたのしむ会』でした。

お天気も良くて

とても和やかな会でしたね。



ご提案したのは

ピアスなどのアクセサリーパーツにもなる

立体の花です。



皆さま

「指がつりそう~!」

「難しくてできないかも」

と言いながら挑戦してくださいました。



最初に完成したのはNorikoさん

DSC_0490~2

いつもながら仕事が早い!!

形を整えるために

2つ目に取りかかってらっしゃいました。



DSC_0492~2

京子さんの作品

いつも地道にコツコツと

作品作りに向き合う姿勢が美しい!



DSC_0494~2

清美さんの作品

最初に苦戦され、やり直していらっしゃいましたが

きれいな形になりましたね。

ガク部に赤を選ぶところが

さすが!おしゃれ番長!!



Sumireちゃんはあと1歩でしたね。

諦めないで完成させてください。



初めての手法でしたので

形をきれいにするのは難しいかもしれませんが

練習あるのみ!です。



清美さんは家でマスク飾りも作っていらっしゃいました。

DSC_0488~2

すごくキレイな仕上がりです。




その他にもセミナー展に出品する作品を

多数お預かりしました。

セミナー展は2月25日からです。

楽しみです。




タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko








タティングレースを愛する皆さま

おはようございます。



今回もモチーフのアレンジです。



DSC_0442~6



この3枚のモチーフの違いがわかりますか?



DSC_0445~4



DSC_0447~4


R 3-3-3-3-3-3-3-3
C 3-3-3-3-3-3



まちがいさがしレベルのアレンジですが

リング同士のピコつなぎの位置をずらしています。

お試しあれ。





昨日はお日様が顔を出してくれたお陰で

車道の雪はほぼ融けたようですね。

今日は『タティングレースをたのしむ会』です。

運転に気をつけておいでください。

お待ちしております。




タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko








タティングレースを愛する皆さま

おはようございます。



タティングレースの話ができるお仲間が欲しくて

月に2回、富山市内

暮らし工房ウィスタさんで

『タティングレースをたのしむ会』を

開いています。



tatting 3月原稿




興味のある方はぜひご参加ください。



明日の『タティングレースをたのしむ会』は

ガクと花芯付きの花の作り方をシェアしますね。



HORIZON_0001_BURST20210213123143928_COVER~2



シャトルを3つ使います。



DSC_0446~3



それぞれ、茎と花と花芯の色の糸を巻きます。



続きは今月のパスワードを入れてご覧ください。





タティングレースの輪が広がりますように。






Rinko









続きを読む

↑このページのトップヘ