タティングレースをたのしむ+

タティングレースの制作過程や作品紹介と日々の暮らしのこともあれこれと

2024年09月




おはようございます。





たっしーさんの本のパターン

サニーです。



DSC_2528~6



たっしーさんのパターンは

簡単そうで難しい曲者です。





パターンのネーミングを考えるのも

大変そう。

私はセンスがないから

なかなか思いつきません。





Rinko




















賞味期限切れの食べかけスナック








おはようございます。





イメージ通りの大きさと形にならなくて

毎度おなじみの当たって砕け散り中。



DSC_2527~6





昨日のたっしーさんの風車は

やっぱり挫けました。







Rinko




















腕時計2個

効能も忘れた漢方薬1束













おはようございます。





たっしーさんのパターン風車は

シャトルを2つ使います。



シャトル1・2ともに40番糸を

シャトルに200巻きしました。



DSC_2526~4



あと一模様を残したところで

シャトル1の糸がなくなりました。



根気が続けば

糸を継いで続けます。

ここで挫折するかも(;^_^A










先週 姪っ子が

特養ホームにいるばあさまを連れて

じいさまの病院に面会に行ってくれて

ご対面~!の写真を送ってくれました。



じいさまは珍しく笑っていました。



姪っ子は今どきの若い子ですが

じいさまとばあさまを気遣ってくれて

本当に助かっています。



私も近いうちに会いに行こう!





Rinko




















冷蔵庫で放置の飲みかけトマトジュース

2021年に賞味期限切れの鷹の爪













おはようございます。





今日はタティングレースの

ネタはありません。





市販のねこじゃらしを買っても

うちのにゃんこ達は秒で壊します。



それで家にあるもの

ドリームキャッチャーを作るのには

形が悪くてはじいた羽根と

マスク作りの時に余った

ノーズフィットのワイヤーを使って

ねこじゃらしを作りました。



DSC_2526~5



これをストローに差し込んで



DSC_2528~5



羽根を出したり



DSC_2527~5



引っ込めたりすると

にゃんこ達は喜んで遊んでくれます。



これならすぐに作れるし

使い捨てでも大丈夫!





先週はにゃんこ達の検診でした。



3年前に我が家に来たときは

400gしかなかったにゃんこ達は

すくすくと育ちすぎて

6㎏と5㎏になりました。



DSC_2521~8



獣医さんに行くときは

何かを察知するらしく逃げ回って

キャリーに入れるのが大変ですが

無事に終わってホッとしました。





Rinko









おはようございます。





うだうだ言いながら

なかなか進まなかった

ドリームキャッチャーの組み立てが

やっと終わりました。



DSC_2528~4



私は甘めの色が好きです。



DSC_2529~4





ドリームキャッチャー作りは

楽しいし好きなのに

オーダーをいただいたとたんに

気が重くなるのはなぜなのでしょう?



お金をいただくことへの責任?

相手の好みばかりを気にするから?



何はともあれ

完成してホッとしています。










前回の会で

清美さんが差し入れしてくださった栗は

ダーリンがニッパーで皮をむいてくれて

栗ご飯にしていただきました。



白米3合にもち米を1合

塩を小さじ1で

美味しく炊き上がりました。

いつもの倍は食べちゃいましたよ。



清美さん!ごちそうさまでした。



ああ~!食欲の秋!

また太る…






Rinko





↑このページのトップヘ