タティングレースをたのしむ+

タティングレースの制作過程や作品紹介と日々の暮らしのこともあれこれと

カテゴリ:フリーパターン > springdoily2021




おはようございます。


レヌレクさんの Spring2021ドイリーは

時間を見つけながら

少しずつ進んでいます。



DSC_0987~2



DSC_1006~2



11段目が終わりましたが

ウネウネしないいで何とか落ち着いています。

ここからがリングの数も増えて

大変そうです。

楽しみながら頑張ります。





*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜





定年退職したダーリンが

後輩たちからプレゼントをいただきました。



DSC_1014~4



スモークもできるバーベキューグリルです。

さっそく使ってみました。



DSC_1017~2



豚バラがベーコンのようになって

美味しかったです。



庭でダーリンと二人、ままごとみたい



若いときは本当に忙しくて

いつもイライラしていたように思います。



今はやりたいことが出来る時間と必要なお金があって

退屈しない程度のやるべき事もあって

時間のバランスがちょうどで

気持ちの良い時の流れを過ごせています。



次は何を焼こうか楽しみです。





タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko









おはようございます。



洋書のスノーフレークを結いながら

レヌレクさんの Spring2021

少しずつ進んでいます。



DSC_0963~3



8段目と9段目を結って



DSC_0975~3



10段目に入りました。



だいぶ大きくなりましたが

リングの数はそんなに増えていません。



もしかしたら完成できるかな?

でもまだまだ先は長いですよ。





タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko








おはようございます。





 レヌレクさんのフリーパターン

   Spring2021の7段目まで来ました。



DSC_0929~3



DSC_0933~3



レヌレクさんはポーランドの方なのかな?

ブログを翻訳するにすると

直訳文というか

何だか変てこな文になります。

それなりに意味は通じますが。




1月末から毎週1段ずつ配信されていたようなので

インスタグラムでは完成された作品が

たくさん載っています。



色選びも人それぞれ

違いがあって面白いですね。






タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko









おはようございます。



結い始めた springdoily2021のパターン

6段目まで来ました。



CENTER_0001_BURST20210608134525102_COVER~2



1段1段、変化があって

今のところ飽きずに進んでいます。



目数も R 10-10 C 10-10

というように覚えやすいので

間違えにくいのも良いですね。



これくらいの大きさになると

いつもはウネウネしてしまうのですが

ちゃんと平らになっています。

目数の計算がしっかりされているからかな?



まだ先が長いけれど

気長にやってみます。





タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko









おはようございます。





インスタグラムを見ていると

春先から多くの方が同じパターンを

結っていらっしゃって

何だろう?と思っていました。



調べてみると 

renulekさんが公開されている

 springdoily2021というパターンだとわかりました。



20段も結うなんてムリ!!と思いながらも

実はコッソリ結い始めていました。



1段目

DSC_0865~2



2段目

DSC_0867~2

CENTER_0001_BURST20210601163523116_COVER~2

DSC_0902~3



3段目

DSC_0931~2



5段目

DSC_0963~2



ここまで来ました。

だんだん目数が多くなるから

最後までできる気がしないけど

結えるところまで結ってみます。



これの2段目で悩まれている方がいるみたいで

インスタグラムにも「help」と書かれていました。

やはりシャトルの持ち替え問題ですね。


機会があったらまた載せます。





タティングレースの輪が広がりますように。





Rinko











↑このページのトップヘ